3歳~6歳頃
0期治療
永久歯が生え始める前の3~6歳頃に行う小児矯正は、0期治療と呼ばれます。主に受け口の改善のために行う治療であり、できる限りお子さまに負担がかからない方法を取ります。マウスピースを用いて正常な歯並びや噛み合わせになるよう促すとともに、舌の位置の改善や鼻呼吸への誘導効果もあります。
7歳~12歳頃
Ⅰ期治療
7~12歳頃の乳歯と永久歯が混在するお子さまを対象として、顎の成長を利用した矯正方法です。床矯正などが主な例であり、顎を広げることで歯が並ぶスペース作りをします。結果として、永久歯が生えてくる際にきれいな並びになることが期待できます。状態によっては、Ⅱ期での矯正治療が必要なくなることもあります。
12歳~成人
Ⅱ期治療
12歳頃以降の永久歯が生え揃ったお子さまを対象として、歯を並べる治療を行います。歯に力を加えて少しずつ動かすことで歯並びを整える方法であり、マウスピース矯正やワイヤー矯正にて治療が進められます。年を取るにつれて顎骨は固くなり、歯は動きにくくなるため、早めの矯正治療を推奨しています。