HIGH PRECISION
IMPLANT
豊富な知識・経験を生かした精度の高いインプラント治療を提供します
豊富な知識・経験を生かした精度の高いインプラント治療を提供します

難症例
対応

治療実績
1,500件以上
1994年~2025年
難症例
対応
治療実績
1,500件以上
1994年~2025年
9:00~12:00/14:00~18:00
※土曜午後 14:00~17:00 休診:水日祝
歯を失ってしまった
歯周病で歯がボロボロ
入れ歯がすぐ外れてしまう
入れ歯の見た目が気になる
治療実績
1,500件以上
(1994年~2025年)
当院の院長は、インプラント治療に20年以上従事してきた豊富な経験を持ち、1,500件以上の治療実績(1994年~2025年)を有しております。また、日本口腔インプラント学会に所属している歯科医師が治療を担当し、常に新しい知識と先端技術で患者さまの負担がより少ない治療を行っております。インプラント治療にご興味のあるかたは、まずは無料相談にお越しください。
歯科インプラント治療の質の向上や国民の健康増進を目的とする日本でも大規模を誇る歯科学会で、口腔インプラント学に関わる広い学識と高度な専門的技能を有する歯科医師の養成・認定を行っています。
治療プランや
見積もりが
納得できない
他院で
治療できないと
断られた
他の歯医者さんの
意見も
聞いてみたい
インプラント治療は外科手術を伴うため、少しでも不安な点や疑問に思う点があるとなかなか踏み出せません。また、保険が適用されないため、費用も高額になりがちです。そのため当院では、インプラント治療に対してしっかりと検討したいというかたのためにセカンドオピニオンでの受診を歓迎しております。疑問点や不安な点など、なんでもお気軽にご相談ください。
インプラントの品質は、治療の成功率や治療後の安定性にかかわる大切な要因です。当院では、複数社のインプラントを導入した臨床経験に基づき、治療後の強度やインプラント周囲炎になるリスクなどの観点から、ストローマン社のインプラントを採用しております。
スイスで創立したストローマン社は、精密な技術と品質管理の徹底により世界でもトップクラスのシェア率を誇るインプラントメーカーです。世界70ヵ国以上で使用され、多くの歯科医師から信頼されています。生体適合性に優れ、10年後のインプラント生存率が極めて高いことで有名です。
ストローマンガイドシステムは、インプラントを埋入する際に使用するガイドを作製するためのシステムで、予知性と精度の高さが特徴です。歯科用CTなどの3Dデータを駆使して、術前に高精度なシミュレーションを行い、その結果に基づいたガイドを作製することで、より正確にインプラントを埋入することができます。
ストローマンガイドシステムで作製した
ガイドに沿って穴を形成することで、
より適切な位置や方向にインプラントを
埋入することが
可能となります
ストローマンガイド | サージカルガイド | ステント | |
---|---|---|---|
手術の精密さ | ◎ かなり精密な治療が可能 |
〇 精密な治療が可能 |
△ 歯科医師の技術による |
傷の大きさ | ◎ 小さい |
〇 普通 |
〇 普通 |
腫れや痛み | ◎ 少ない |
△ 人によっては腫れや痛みを感じやすい |
△ 人によっては腫れや痛みを感じやすい |
歯ぐきの切開 | ◎ 不要な場合もある |
〇 基本的に必要 |
△ 必要 |
難症例への対応 | ◎ 対応症例の幅が かなり広い |
〇 対応症例の幅が広い |
△ 対応症例が限られる |
インプラント治療は、歯科医師の処置技術だけでなく、高精度な検査データを採取するための設備や精密な処置を実現するための機器や、安全に配慮した環境が必要となる治療です。当院では、患者さまが少しでも長くご使用いただけるようなインプラントをご提供するために、先進設備や環境を整えています。
歯科用CT
口腔内スキャナ―
(トリオス)
ピエゾサージェリー
拡大鏡
無影灯のオペ室
マイクロスコープ
インプラント治療は外科手術を伴うため、恐怖心を抱いてしまう患者さまも少なくありません。そのため当院では、静脈内鎮静法という半分寝ているような状態で手術を進行できる麻酔法を導入しております。リラックスした状態で手術ができる麻酔法で、気づいたら治療が終わっていたと感じる患者さまも多くいらっしゃいますので、ご不安なかたはぜひご相談ください。
噛み合わせは、口腔機能やむし歯・歯周病のリスクに深く関係しているため、口腔内全体のバランスを考えたインプラント治療が必要です。当院では、先進的な咬合測定装置「K7 エバリュエーションシステム」を使用し、噛み合わせのバランスを追求することで、10年先の口腔内を考えたインプラント治療をご提供しております。
インプラントのケアを怠ると、患部周辺に炎症が起きてしまう可能性もあるため、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。当院では、アフターメンテナンスに力を入れており、定期的に歯ぐきの状態を検査し、ポケットの深さや発赤や腫脹、排膿などをチェックいたします。また、術後5年間の保証制度(院内規定あり)もございますので術後についてもご安心ください。
9:00~12:00/14:00~18:00
※土曜午後 14:00~17:00 休診:水日祝
歯を失ってしまった
歯周病で歯がボロボロ
入れ歯がすぐ外れてしまう
入れ歯の見た目が気になる
当院では、抜歯を伴う症例や多くの歯を失ってしまっている症例などといった難症例を含むさまざまな症例に対応しております。また、顎の骨が不足している場合でも、サイナスリフトやソケットリフト、GBRといった骨造成でインプラントの埋入を行うことができます。他院でインプラント治療を断られてしまったかたも、治療可能な場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。
インプラント治療を行ううえで、むし歯や歯周病が進行している場合や、歯が割れている場合などは、抜歯が必要になることがあります。その際、患者さまの口腔内の容態に応じて適切な処置を行います。
抜歯即時埋入は、問題のある歯を抜いたその場でインプラントを埋入する方法です。抜歯後の治癒期間を設けないことで、骨が痩せる前にインプラントを固定でき、全体の治療期間も短縮されます。これにより、患者さまの負担が大幅に軽減され、早期に通常の機能回復が期待できます。
抜歯早期埋入は、抜歯してから1~2ヵ月程度経過し、歯ぐきがある程度回復した段階でインプラントを埋入する方法です。治癒した軟組織の状態を確認してから施術するため、骨の吸収を防ぎながらしっかりとした初期固定が可能です。安全性と安定性を重視し、患者さまにとってもより適切なタイミングで治療を進めていきます。
抜歯待時埋入は、抜歯してから半年程経過し、歯ぐきと骨が十分に治癒するのを待ってからインプラントを埋入する方法です。組織がしっかり回復している状態で埋入することで、初期固定の安定性が期待でき、感染リスクを抑えることができます。
美しい口元は、毎日の生活に自信を与えます。当院では、歯みがきがしやすい設計と、インプラント周囲の炎症予防対策を徹底し、長期にわたり安定した治療効果が得られるよう努めています。
遊離歯肉移植術(FGG)は、歯ぐきが不足している部分に健康な口腔内組織を移植することで歯ぐきの幅を改善する治療法です。これにより、インプラント周囲の組織を強化でき、自然な歯ぐきラインを再現することもできます。見た目だけでなく、機能面でも安定した状態を長く維持できるため、美しく健康な口元を保てます。
結合組織移植術(CTG)は、健康な口腔内結合組織を用いて歯ぐきの厚みを改善する方法です。軟組織が強化されることで、インプラント周囲の健康が維持され、長期にわたる安定性が期待できます。前歯などの目立つ部分に行われることが多く、自然な見た目と機能性の両立を実現することができます。
骨量が不足または薄い部位では、インプラントの固定性が課題となります。当院では、各症例に応じた骨再生治療の計画を立て、安全かつ確実な治療を行っております。
GBRは、歯周病などにより失われた歯槽骨に対して、人工骨材や自家骨を移植することで自然な骨の再生を促す治療法です。これにより、もともと骨量が不足している症例でも、インプラントが安定して埋入できる環境を整え、抜歯直後の治療にも応用できるため、患者さまの治療の幅を広げることが可能です。
上顎では、歯の喪失に伴い骨吸収が進むため、インプラント埋入に必要な骨の高さが不足することがよくあります。ソケットリフトは、インプラントを埋入する部位から上顎洞の粘膜を持ち上げ、その空間に骨補填材を充填することで、骨密度を高め、必要な歯槽骨の高さを確保する治療法です。
歯を失うと、上顎の歯槽骨の上に広がる上顎洞が、インプラント埋入に必要な骨量の不足を招く場合があります。サイナスリフトは、上顎洞の底部を持ち上げ、骨再生を促すことで、インプラントが安定して埋入できる十分な骨の厚みを確保する治療法です。
PRGF再生療法は、患者さま自身の血液から抽出した成長因子を利用して、局所の免疫力を高めながら治癒を促進する方法です。これにより、感染リスクが低減され、術後の回復がスムーズに進みます。
多くの歯を失ってしまった場合、歯の再建を行うことで、全体の噛み合わせや美しい口元を取り戻すことが重要です。当院では、歯を失ってしまった症例ごとに状態を綿密に把握し、適切な治療計画をご提案いたします。
インプラントオーバーデンチャーとは、顎の骨にインプラントを埋入し、その上から入れ歯を装着する治療です。当院ではマグネットタイプのものをご用意しており、ご自身で取り外してお手入れできるため、お口をより衛生的に保つことができます。また、強力な磁石を使用しているため、通常の入れ歯治療よりも安定し、食べ物をしっかり噛み、味わうことができます。
オールオン4・6・8は、4本、6本または8本のインプラントを埋入し、前歯から奥歯までの人工歯を固定する治療法です。精密な検査データから精確にインプラント位置を決定し、外科的負担をできる限り抑えながら、短期間で安定した咬合機能と美しい仕上がりの実現を目指します。
9:00~12:00/14:00~18:00
※土曜午後 14:00~17:00 休診:水日祝
歯を失ってしまった
歯周病で歯がボロボロ
入れ歯がすぐ外れてしまう
入れ歯の見た目が気になる
歯を
失ってしまった
歯周病で
歯がボロボロ
入れ歯の見た目が
気になる
入れ歯が
すぐ外れてしまう
天然の歯を削らずに
治療したい
このようなお悩みをお持ちのかたには
インプラント治療がおすすめです
インプラント治療は、歯を失ってしまった場合に、天然歯に近い見た目や自然な噛み心地を取り戻す、機能性と審美性を兼ね揃えた治療です。顎の状態や症例によっては適用が難しい場合もありますが、当院では安心・安全なインプラント治療を目指し、精密な診断・治療を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
インプラントはしっかり固定されているため、自然な噛み合わせを実現し、日常の食事をストレスなく楽しむことができます。
インプラントは、天然歯のような仕上がりを実現することができるため、心からの笑顔を取り戻せます。
インプラント治療は、隣接する歯や組織への負担が少ないため、口腔全体のバランスを崩さないように進められます。
インプラントは天然歯のように強く噛むことができ、顎の骨に刺激を与えることができるため、顎の骨が痩せにくくなります。
インプラントは固定されているため、取り外しが不要で、日常的な歯みがきでケアができるため、清潔に保ちやすくなっています。
バランスの取れた噛み合わせを実現することができるようになるため、他の歯の負担が減り、全体的に歯を残しやすくなります。
注意点・リスク・副作用
・骨が成長途中であるお子さま(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質などを使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗鬆症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
9:00~12:00/14:00~18:00
※土曜午後 14:00~17:00 休診:水日祝
歯を失ってしまった
歯周病で歯がボロボロ
入れ歯がすぐ外れてしまう
入れ歯の見た目が気になる
歯を失った場合の補綴治療には、インプラントのほかにもブリッジや入れ歯など、複数の選択肢が存在します。患者さまのお口の状態やライフスタイルにより、必ずしもインプラントが合うとは限りません。当院では、各治療法の特性や長短を十分に検討し、患者さまに適した治療プランをご提案します。
種類 |
インプラント![]() |
ブリッジ![]() |
入れ歯![]() |
放置した場合![]() |
---|---|---|---|---|
違和感の 有無 |
◎ 自然な噛み心地 |
〇 多少の違和感がある |
△ 違和感を覚えやすい |
ー |
審美性の 高さ |
◎ 天然歯のような 高い審美性 |
〇 材質によっては 審美性が高い |
△ 入れ歯が 目立つことがある |
× 歯の抜けている 部分が目立つ |
周りの歯への 影響 |
◎ 負担は少ない |
△ 支えとなる歯に負担が かかりやすい |
△ 支えとなる歯に負担が かかりやすい |
× 周囲の歯への 負担が大きい |
治療期間の 長さ |
△ 3ヵ月~1年程度かかる |
〇 1~2ヵ月程度 |
◎ 総入れ歯で1ヵ月程度 |
ー |
耐久性の 強さ |
◎ トラブルがなければ 10年以上 |
〇 トラブルがなければ 7年程度 |
△ トラブルがなければ 5年程度 |
× 周囲の歯の耐久性を 下げる |
外科処置の 有無 |
△ 外科処置が必要 |
◎ 基本的に外科処置は不要 |
◎ 基本的に外科処置は不要 |
ー |
初診カウンセリングでは、歯やお口に関するお悩み、治療に対するご希望やご不安などを丁寧にお伺いします。気になることがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。
カウンセリングの後には、レントゲンの撮影、基本的な検査(歯ぐきの状態やかみ合わせのチェックなど)、歯科医師によるお口の中の診察を行います。
また、インプラント治療をご希望のかたや、治療が可能と診断されたかたには、無料のインプラント相談もご案内しております。こちらもお気軽にお申し付けください。
インプラント治療を前向きにご検討される場合、歯科医師やスタッフによるインプラント治療の説明や無料カウンセリングを行ないます。
まずはスタッフがインプラント治療の特徴や種類、費用についてご案内いたします。その後歯科医師によるカウンセリングにて、患者さまのお口の現状や、インプラントを含めた治療内容の概要(期間や治療方法など)についてご説明いたします。インプラント治療についてご不明点や不安な点がございましたら何でもお聞きください。
(合計1時間程かかります。)
精密検査によって採取したデータをもとに診断し、治療計画のご説明を行います。患者さまのお口の状態や顎の骨の状態等を、検査データを用いたシミュレーションを確認しながら詳細にご説明していきますので、気になる点がございましたら何でもお聞きください。患者さまがご納得されるまで丁寧にお話しいたします。
※別途診断料がかかります。
治療計画に基づき、サージカルガイドに沿ってインプラント体を正確な位置に埋入します。手術中は、歯槽骨の状態を綿密に確認し、適切な深さと角度で埋入することで、初期の固定と骨との一体化を図ります。手術へのご不安があるかたは半分寝た状態で手術を行う静脈内鎮静法も行っておりますので一度ご相談ください。
治癒期間を経た後、インプラント上部のアバットメントを露出させます。この手術で、人工歯(上部構造)取り付けに向けた正確な位置調整を行い、口腔内全体のバランスや審美性を高めるための基盤を整えます。手術後は仮の歯をセットし、噛み合わせを確認しながら人工歯の準備を行います。
アバットメントが安定した段階で、人工歯(上部構造)を装着いたします。その際、天然歯に近い見た目と快適な噛み心地を実現するため、患者さまの感触を確認しながら、噛み合わせや全体のバランスを細部にわたって調整していきます。
治療完了後も、インプラントの長期安定性を維持するため、定期的なメンテナンスが不可欠です。当院では、定期的に歯ぐきの状態を中心とした検査を行い、ポケットの深さ、発赤、腫脹、排膿の有無などを詳細に入念にチェックします。異常が見つかった場合には迅速に対応し、常に安心してインプラントを維持できる環境を提供しております。
インプラント周囲炎は、インプラント治療後に歯や歯ぐきが炎症状態となり、初期は自覚症状が乏しいために気づきにくい疾患です。進行すると、歯ぐきの出血、腫れ、化膿が現れ、最悪の場合は顎骨にまで影響を及ぼし、インプラントの喪失に至るリスクがあります。当院では、異変を見逃さないアフターメンテナンス体制で、早期発見・迅速な対応を徹底し、長期にわたるインプラントの安定維持を実現しております。
9:00~12:00/14:00~18:00
※土曜午後 14:00~17:00 休診:水日祝
歯を失ってしまった
歯周病で歯がボロボロ
入れ歯がすぐ外れてしまう
入れ歯の見た目が気になる
インプラント治療は、ただ歯を補うだけでなく、人生の質を取り戻す大切な選択肢です。私はこれまで、数多くの患者さまの治療に携わってきました。治療への不安を少しでも軽くし、納得のいく結果へ導くために、丁寧なカウンセリングと正確な診断を大切にしています。当院では、歯科用CTや専用オペ室などの設備を整え、短期間での治療にも対応しています。どうぞ安心してご相談ください。
静岡県浜松市北区三ヶ日町生まれ
日本歯科大学 東京校卒業
勤務医にて予防、歯周病、インプラント、矯正、小児歯科の研鑽を積む
井口歯科クリニック開業
〒430-0916 静岡県浜松市中央区早馬町2-4
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
14:00~18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / | / |
▲:土曜日は17:00まで
休診日:水曜、日曜、祝日
インプラント治療は治療費の高い、安いだけではなく、歯科医院への信頼性、歯科医師の技術力、保証の有無、メンテナンスシステムなどを総合的に検討し、ご判断されることをおすすめしております。当院での無料相談にお越しいただけますと、お見積もりを出すことが可能ですので、お気軽にご相談ください。
種類 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
CT撮影 | CT撮影代 | 11,000円 |
インプラントCT診断料 サージカルガイド・ステント含む | CT撮影をした画像での診断+手術時に使用するサージガイドの費用 | 22,000円~49,500円 |
1回目の手術 (一次オペ) | 手術代+インプラント本体の費用 | 176,000円~198,000円 |
2回目の手術 (二次オペ) | 手術代 | 33,000円~55,000円 |
仮歯の装着 | 仮歯の費用 | 11,000円 |
被せ物の装着 | チタンの土台+被せ物の費用 | 231,000円~242,000円 |
※表示金額は全て税込みです
種類 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
GBR法 (骨造成法) | 顎の骨を補強する処置 | 55,000円~220,000円 |
ソケットリフト (上顎洞底挙上術) | 上顎の骨の高さを かさ上げする処置 | 66,000円 |
サイナスリフト (上顎洞側壁開窓法) | 上顎の骨を大幅に増やす処置 挿入本数分のGBR処置併用 | 275,000円~495,000円 |
FGG (遊離歯肉移植術) | 同一口腔内から歯肉を移植することによって新たに付着歯肉を獲得する方法 | 33,000円~66,000円 |
※表示金額は全て税込みです
種類 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
PRGF | 外科処置後の傷口の治りが劇的に早くなります。また、術後の痛み・腫れが少なくなります | 44,000円 |
静脈内鎮静法 | うたた寝をしているような、あるいは、ほろ酔い加減のような、不安や恐怖心が取れ、とてもリラックスした状態で治療を受けることができます。 | 44,000円 |
※表示金額は全て税込みです
当院では、下記のお支払方法が可能です。
現金でのお支払い
※3万円以上から
VISA/JCB/
Mastercard/など
低金利分割払いでの
お支払い
1年間(1月1日~12月31日)で医療費を10万円以上支払った場合に、一定金額の所得控除を受けることができる制度が医療費控除です。ご自身のみならず、生計をともにするご家族の医療費も適応となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
治療期間はどのくらいですか?
症例により異なりますが、一般的に初診から上部構造装着まで3~6ヵ月程度かかると言われています。ただし当院では、患者さまの状態に合わせてインプラント埋入を行っておりますので、まずは無料相談にお越しいただき、口腔内の状況を確認してからご案内いたします。
インプラント治療は痛いですか?
外科手術を行う際は局所麻酔下で処置を行い、手術中の痛みを極力抑えています。術後の不快感も個々の状態に合わせ適切にサポートしているため、安心して治療を受けていただけます。また、うたた寝をしているような状態で手術を受けられる静脈内鎮静法も行っておりますので、ご不安なかたはご相談ください。
治療費用はどのくらいかかりますか?
治療費用は症例や上部構造の種類によって変動します。無料相談にて費用のご説明を行い、ご納得いただけるプランをご提案いたします。
治療後のメンテナンスは必要ですか?
インプラントの長期安定にはアフターメンテナンスが不可欠です。当院では定期的な検査を行い、歯ぐきの状態を中心に入念なチェックを行い、異常があれば迅速に対処しています。
抜歯は必要ですか?
抜歯の必要性は、患者さまの歯の状態によって異なります。当院では、保存可能な歯は温存を優先し、必要な場合にのみ抜歯を行います。精密な検査結果に基づき、適切な治療計画をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
9:00~12:00/14:00~18:00
※土曜午後 14:00~17:00 休診:水日祝
歯を失ってしまった
歯周病で歯がボロボロ
入れ歯がすぐ外れてしまう
入れ歯の見た目が気になる