井口歯科クリニックの一般歯科|浜松市中央区の歯医者

一般歯科 GENERAL

一般歯科治療について

むし歯の痛みや
違和感でお悩みのかたは
一度当院までご相談ください

歯の痛みや歯ぐきの腫れなど、歯や歯周組織に関する疾患を診る科を一般歯科と呼びます。症状がある場合、まずは一般歯科で口腔内を確認してからむし歯や歯周病などの治療へ移ります。早期に発見できれば治療で患者さまにかかる負担は減りますので、気になる症状があるかたはお早めに当院までご相談ください。

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • 歯が痛い
  • むし歯があるか診てほしい
  • 歯に穴が開いている
  • 頬が腫れている
  • 歯が黒ずんでいる
  • むし歯を放置している

むし歯治療について

痛みに配慮した
負担の少ないむし歯治療

むし歯治療において麻酔時や歯を削る際は、多少の痛みが生じてしまいます。当院では痛みに配慮する治療方針を取っており、表面麻酔や電動麻酔、細い注射針、麻酔液の温度などを工夫しています。しっかり時間をかけて麻酔液を注入することで、ほぼ痛みを感じない治療を目指しますのでご安心ください。

痛みを軽減するための取り組み

表面麻酔

歯ぐきにクリーム状の麻酔を塗って、注射針を刺す箇所の感覚を鈍らせる方法です。針を刺す際の痛みを軽減する効果が期待できます。

電動麻酔

自動で麻酔液を注入する機器です。注入する速度を一定に保つことができるため、注射する際の痛みを抑える効果があります。

温めた麻酔液

麻酔液と体温に差があると、麻酔時に痛みが出てしまいます。そのため、麻酔液を温めて体温に近づけてから使用いたします。

細い注射針

注射針は細ければ細いほど、痛点に触れる確率が低くなります。当院では痛みを抑えるため、細い注射針を採用しています。

患者さまの歯を残すための
なるべく削らない・抜かない治療

当院ではむし歯治療において、可能な限り歯を残す方針で治療を進めます。カリエスチェック、ダイアグノデント、拡大鏡、マイクロエキスカベーターなどを用いて、できる限り少ない侵襲を目指すMI治療を行いますのでご安心ください。治療内容で不安なことがある、希望する内容がある場合はお気軽にご相談ください。

歯を抜かないための取り組み

カリエスチェック

歯にむし歯検知薬を塗って、むし歯の部分のみを染める方法です。治療するべき箇所を視覚的に確認することで、削り過ぎを防ぎます。

ダイアグノデント

むし歯の進行度合いを測る機器であり、歯にレーザーを照射して数値化します。視覚的には気づきにくいむし歯なども見つけることができます。

拡大鏡

視野を数倍に広げることができる器具であり、細かい箇所を治療する際に役立ちます。治療の精度を高めるために必要な設備です。

歯の神経をできる限り残す治療方針

当院では、患者さまの歯を可能な限り残す方針で治療を行っており、歯の神経もできるだけ温存することを大切にしています。しかし、むし歯が深く進行している場合は、神経を守るためにできる限り少ない範囲で削ることが必要になるケースもあります。また、神経が露出しそうな場合には、保険適用外の自費治療をご提案することもあります。歯の状態によって適切な方法を選択し、可能な限り健康な歯を残せるよう努めています。肉眼では確認しにくい細かい部分も、マイクロスコープなどの精密機器を使用し、視野を広げながら精密な処置を行います。

神経を残すための取り組み

MTAセメント

神経を保護し、歯の補強を促す特殊な歯科用セメントです。高い封鎖性と殺菌効果があり、神経に近いむし歯の治療や、根管治療の際に使用されます。

マイクロスコープ

高倍率の拡大視野を提供する歯科用顕微鏡です。肉眼では見えにくい細かなむし歯や神経の状態を精密に確認しながら治療を行うことで、歯を削る範囲をできるだけ抑えられます。

マイクロエキスカベーター

先端が細い耳かきのような器具であり、繊細な治療が必要な場合に使用します。細かい処置に向いており、精度高くむし歯治療を行います。

ラバーダム

治療中に患部を唾液や細菌から守るためのゴム製シートです。治療時の二次感染リスクを下げ、成功率を高める役割があります。

むし歯を削った後には
メタルフリー治療がおすすめです

歯を削った箇所には通常、詰め物や被せ物をします。保険適用内で対応する場合はレジンを使用しますが、当院ではセラミック素材を用いたメタルフリー治療を推奨しています。見た目が良く、機能面も優れた素材であるため、さまざまな症例に対応する特徴を持っています。

口腔外科について

親知らずの抜歯や顎関節症など
口周りのお悩みを治療いたします

口の中、顎、顔面などの組織に関する疾患は、口腔外科で診療します。当院では、歯科だけでなく口腔外科にも対応しており、親知らずの抜歯、顎関節症、口内炎、小帯切除などの治療が可能です。口周りの痛みや違和感などお悩みがあるかたは、症状が進行する前に一度当院までご相談ください。

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • 顎が痛い
  • 親知らずが痛い
  • 口が開かない
  • 親知らずを抜きたい
  • 顎から音がする
  • 根管治療で良くならない
  • 口内炎が再発する
  • 小帯切除したい

当院の口腔外科

精密検査や静脈内鎮静法など
患者さまに負担の少ない治療

口腔外科関連の疾患を診る際、まずは歯科用CTで患部の状態を詳細まで確認させていただきます。また、治療の際は専用のオペ室を使用しますので、質の高い処置が可能です。患者さまがリラックスして臨めるよう、静脈内鎮静法の実施も可能ですのでご安心ください。

治療内容

インプラント

人工歯根を顎骨に埋め込み、その上に人工歯をつける治療をインプラントと言います。入れ歯やブリッジよりも固定が得られるため食べ物が噛みやすく、審美性も高い特徴を持ちます。インプラントをお考えのかたは、ぜひ一度当院までご相談ください。

親知らずの抜歯

斜めや横向きに生えた親知らずは、痛みが生じたり、周囲に悪影響を与えます。そのため、局所麻酔を行い外科手術で親知らずを抜歯します。

歯根端切除術

歯根の先が細菌感染している場合、歯根の端を数ミリ切除する処置方法です。根管治療を実施しても症状が改善しないケースなどで行われます。

小帯切除

上唇や舌にあるヒダ状のものは小帯と呼ばれ、大きさや位置によっては発音に影響します。改善策として、外科処置で小帯を切除する方法が取られます。

口内炎(再発性アフタ)

口内炎の中でも、繰り返しできるものを再発性アフタと言います。睡眠不足、栄養不足、免疫力の低下などが原因であり、口腔外科で治療できます。

顎関節症

顎の関節や周辺の組織に炎症などが生じる疾患を、顎関節症と言います。顎の痛み、音がする、口が開かないなどでお悩みのかたはご相談ください。

歯槽骨形成術

外科処置で歯槽骨の形を整える方法であり、骨の突起や凹凸をなくします。入れ歯を装着するための準備、歯周病の進行抑制などの目的で行われます。