CASE01
Before
After
施術内容 | 前歯の上下にすき間があり、口元の出っ張りを気にされて来院された患者様です。診断の結果、舌の癖による前歯部の開咬(オープンバイト)と上下顎前突と判断しました。 目立ちにくいリンガル矯正(裏側矯正)を用いて歯並びを整えるとともに、舌の正しい使い方を身につけるMFT(口腔筋機能療法)も併用しました。 また、前歯を後方に下げるため、上下左右の小臼歯4本を抜歯しています。 治療後は前歯のすき間が閉じ、かみ合わせと口元のバランスが改善されました。見た目だけでなく、機能面でも安定した結果が得られた症例です。 |
---|---|
治療期間 | 70ヶ月 |
リスク・副作用 | 120万円(税別) 調整料:5,000円/回 |
費用 | ・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 |
※表示金額は全て税込みです。
CASE02
Before
After
施術内容 | 歯並びのデコボコした見た目を気にされて来院された患者様です。診断のうえ、上下左右の小臼歯(4番)を抜歯し、上下のマルチブラケット装置を使用して矯正治療を行いました。 治療により歯の凹凸が整い、すっきりとした歯並びとバランスの取れた口元を実現できました。見た目の改善だけでなく、かみ合わせの安定も図れた症例です。 |
---|---|
治療期間 | 36ヶ月 |
リスク・副作用 | ・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 |
費用 | ¥955,000 (税別) 調整料¥5000/回 |
※表示金額は全て税込みです。
CASE03
Before
After
施術内容 | 患者は前歯の捻転による見た目の悩みを主訴に来院。診察の結果、上下の歯列不正による審美障害と診断された。非抜歯にてマルチブラケット装置を用いた矯正治療を実施し、同時に口腔筋機能療法(MFT)も併用して行った。 |
---|---|
治療期間 | 23カ月 |
リスク・副作用 | ・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。 ・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。 ・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。 ・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。 ・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 |
費用 | ¥955,000(税別) 調整料¥5000/回 |
※表示金額は全て税込みです。