
治療内容や
期間などに関する不明点は
無料矯正相談でしっかりご説明
矯正治療の方法や内容、期間、費用などは、ご自身で調べると手間がかかってしまい、何が適した方法であるか判断も難しいかと思います。当院では、矯正治療をお考えのかたに向けて、無料の相談を受け付けています。カウンセリングや口腔内チェックを行いながら、丁寧に矯正治療についてご説明させていただきます。

治療前の精密検査で
詳細データを取得
セファロ、歯科用CT(必要に応じて)、口腔内スキャナー(トリオス)などを導入している当院では、治療前に精密検査の実施が可能です。取得したデータをもとに、歯並びや顔貌(Eラインや口コボ)改善に向けて、適した治療内容を作成いたします。なお、診断結果の説明の際は、シミュレーションを用いてわかりやすくお伝えいたします。

口腔筋機能療法による
治療後のことも考えた成人矯正
当院の成人矯正は、治療後にきれいな見た目を保つことも考慮した治療内容で進めます。口腔筋機能療法(MFT)を採用しており、舌や唇の使い方を正して歯の後戻りを防ぐようにします。また、呼吸の仕方(口呼吸、姿勢、いびき・寝相)、話し方(発音、舌足らず)、食べ方(くちゃくちゃ音)の改善効果も期待できます。
装置の種類


ワイヤー装置(表側矯正)
動かす全ての歯の表側にブラケットを装着しワイヤーを通すことで、張力によって歯を移動させる矯正治療です。金属製の目立つ装置を使用するイメージがあるかもしれませんが、当院では目立ちにくい透明や白色の装置(クリアブラケット、セラミックブラケット)を用意しております。

リンガル矯正(裏側矯正)
歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着する方法です。口を開けても装置が目立つことがほぼないため、見た目を気にされるかたにおすすめしています。また、一般的な表側のワイヤー矯正と治療期間はほぼ変わらず、幅広い症例に対応するメリットがあります。当院ではアリアスやインコグニートの装置を採用しています。
リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)は薬機法の対象外です。
01未承認医療機器であること
リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。
02国内の承認医薬機器等の有無
リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されている装置も国内でいくつか存在しています。
03諸外国における安全性等に係る情報
これまで重篤な副作用の報告はありません。
04入手経路等
国内の代理店から購入しています。
05医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。