成人矯正について

大人になってからの矯正治療は
当院にお任せください
矯正治療に年齢制限はありません。子どもの頃に顎を広げて永久歯がきれいに並ぶようにすることが望ましいものの、大人になってからでも歯並び・噛み合わせを整えることができます。見た目のコンプレックスを解消できるだけではなく、歯みがきがしやすくなることで歯科疾患のリスクを軽減できるため、心身の健康にも繋がります。
TROUBLE こんな場合はご相談ください
- 出っ歯である
- マウスピース矯正を希望
- 八重歯がある
- 口腔内のケアを楽にしたい
- 噛み合わせが悪い
- 口元の見た目を良くしたい
当院の成人矯正

治療内容や
期間などに関する不明点は
無料矯正相談でしっかりご説明
矯正治療の方法や内容、期間、費用などは、ご自身で調べると手間がかかってしまい、何が適した方法であるか判断も難しいかと思います。当院では、矯正治療をお考えのかたに向けて、無料の相談を受け付けています。カウンセリングや口腔内チェックを行いながら、丁寧に矯正治療についてご説明させていただきます。

治療前の精密検査で
詳細データを取得
セファロ、歯科用CT(必要に応じて)、口腔内スキャナー(トリオス)などを導入している当院では、治療前に精密検査の実施が可能です。取得したデータをもとに、歯並びや顔貌(Eラインや口コボ)改善に向けて、適した治療内容を作成いたします。なお、診断結果の説明の際は、シミュレーションを用いてわかりやすくお伝えいたします。

口腔筋機能療法による
治療後のことも考えた成人矯正
当院の成人矯正は、治療後にきれいな見た目を保つことも考慮した治療内容で進めます。口腔筋機能療法(MFT)を採用しており、舌や唇の使い方を正して歯の後戻りを防ぐようにします。また、呼吸の仕方(口呼吸、姿勢、いびき・寝相)、話し方(発音、舌足らず)、食べ方(くちゃくちゃ音)の改善効果も期待できます。
装置の種類


ワイヤー装置(表側矯正)
動かす全ての歯の表側にブラケットを装着しワイヤーを通すことで、張力によって歯を移動させる矯正治療です。金属製の目立つ装置を使用するイメージがあるかもしれませんが、当院では目立ちにくい透明や白色の装置(クリアブラケット、セラミックブラケット)を用意しております。

リンガル矯正(裏側矯正)
歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着する方法です。口を開けても装置が目立つことがほぼないため、見た目を気にされるかたにおすすめしています。また、一般的な表側のワイヤー矯正と治療期間はほぼ変わらず、幅広い症例に対応するメリットがあります。当院ではアリアスやインコグニートの装置を採用しています。
リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)は薬機法の対象外です。
01未承認医療機器であること
リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。
02国内の承認医薬機器等の有無
リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されている装置も国内でいくつか存在しています。
03諸外国における安全性等に係る情報
これまで重篤な副作用の報告はありません。
04入手経路等
国内の代理店から購入しています。
05医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
症例
治療の流れ
01 無料矯正相談
成人矯正をお考えのかたは、当院の無料相談をご活用ください。口腔内チェックやカウンセリングも実施いたします。
02 精密検査
セファロ、歯科用CT(必要に応じて)、口腔内スキャナー(トリオス)などを用いて各種検査を実施します。合わせて顔貌写真や口腔内写真の撮影、模型作製なども行います。
03
診断結果・
治療方針のご案内
検査結果をもとに診断し、治療計画を作成いたします。計画内容は患者さまにもわかりやすいよう、丁寧にご説明いたします。
04 治療開始
矯正装置の準備ができましたら治療の開始です。ワイヤー矯正やリンガル矯正の場合は歯に器具を装着し、マウスピース矯正であればマウスピースをお渡しいたします。治療中は定期的に進捗を確認させていただきます。
05 保定期間
治療が完了して歯並びが整った後は、リテーナーと呼ばれる保定装置をつけて歯並びを固定します。
費用
料金表
相談料 | 無料 |
---|---|
精密検査・診断料 | 55,000円 |
ブラケット矯正 | 935,000円 |
リンガル矯正 | 1,485,000円 |
マウスピース矯正(クリアコレクト) | 330,000~770,000円 |
MFT(口腔内筋機能療法) | 5,500円 |
調整費 | 5,500円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
- 現金
- 現金でのお支払い
- クレジットカード
- ※自費診療3万円
以上から
- 院内分割
- 24回まで金利0
- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。