矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科

矯正治療には、年齢制限はありません。子どもの頃に顎を広げて永久歯がきれいに並ぶようにすることが望ましいものの、大人になってからでも歯並び・噛み合わせを整えることができます。見た目のコンプレックスを解消できるだけではなく、歯磨きがしやすくなることでむし歯や歯周病のリスクを軽減できるため、心身の健康につながります。

さらに、歯並び・噛み合わせの乱れは肩こりや頭痛を引き起こすため、矯正治療によってこれらの症状が改善した方も少なくありません。

歯並び・噛み合わせが悪い状態では、次のような問題が起こります。

むし歯や歯周病のリスクが高まる

でこぼこの歯並び・噛み合わせだと、歯ブラシが細かいところまで行き渡らないため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

治療効率の低下

歯並び・噛み合わせが乱れていると、治療器具を操作しづらくなったり、むし歯の部分を確認しづらくなったりするため、治療効率が低下する場合があります。

全身の健康のトラブル

歯並び・噛み合わせが悪くて十分に噛めない場合、顎関節や胃腸に負担がかかります。その結果、肩こりや頭痛、顎関節症、消化不良など、さまざまな全身症状が現れることがあります。

発音のコンプレックス

歯並び・噛み合わせの問題によって正しい発音ができない場合は、伝えたいことがうまく伝わらないことにコンプレックスを抱え、対人コミュニケーションを避けがちになる可能性があります。

見た目のコンプレックス

乱れた歯並び・噛み合わせによる口元や顔立ちへの影響により、外見にコンプレックスを抱える恐れがあります。歯を見せて笑うことや人と会うことなどを避けがちになります。

当院の矯正装置

マルチブラケット装置(表側矯正・ワイヤーブラケット矯正)

マルチブラケット装置(表側矯正・ワイヤーブラケット矯正)動かしたい全ての歯の表側にブラケットを装着し、ワイヤーを通してつなげ、ワイヤーの張力によって歯を動かす矯正治療です。金属で目立つ装置を使用するイメージがあるかもしれませんが、当院では目立ちにくい透明や白色の装置をご用意しております。

リンガルブラケット矯正装置(舌側矯正・裏側矯正)

リンガルブラケット矯正装置(舌側矯正・裏側矯正)マルチブラケット装置を歯の裏側に装着する矯正歯科治療とお考えください。歯の裏側に装置をつけると、口を開けたときに目立たないため、審美性に優れた治療と言えるでしょう。その一方で、装置が舌に触れて違和感が生じるというデメリットもあります。当院では、なるべく小さい装置を使用するため、舌の違和感を抑えることができます。
営業職や接客業などの人前に出ることが多い職業の方や、目立つ矯正装置をつけることに抵抗がある方、周囲に知られずに矯正治療をしたいという方などにおすすめの治療法です。

表側でできる矯正治療は裏側矯正でも可能

表側でできる矯正治療は裏側矯正でも可能舌側矯正(裏側矯正)は一般的な矯正治療よりも期間がかかる?対応できる症例は限られる?など質問や疑問があると思います。
当院の舌側矯正(裏側矯正)であれば期間も変わらず、症例も同じように対応ができます。
とくに前歯が噛み合わない開咬や出っ歯などの症例では一般的な矯正治療よりもスムーズでできるなどケースによって舌側矯正(裏側矯正)のほうがおススメできる場合もあるなどそれぞれメリットがあります。

マウスピース矯正(クリアコレクト)

当院では、クリアコレクトというマウスピース矯正を行っています。クリアコレクトは2006年にアメリカで誕生したアライナー矯正です。
光学スキャナーで口腔内をスキャンして、シミュレーションしたうえでマウスピースを作製します。
※適用できない症例や他の矯正治療と併用した方がよい症例があります。

デジタルスキャナーで負担が少ない型どり

マウスピース矯正では、上下全額の精密な型どりが必要となります。従来の型どりでは奥まで型どりすることは患者様の負担が大きかったのですが、デジタルスキャナーを用いることで負担が少なく精度が高いマウスピース矯正が行うことができます。

メリット
  • 審美的である
  • 違和感が少ない
  • 清掃性が良い
  • 取り外し可能である
  • 通院回数が少ない
デメリット
  • 装着時間が20時間以上必要
  • 大きな空隙閉鎖を行う場合には時間がかかりやすい

不正咬合の種類

叢生(そうせい)

でこぼこな歯並びのことです。歯ブラシがすみずみまで届きにくく歯垢が残りやすいため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

開咬(かいこう)

奥歯が噛み合っているのに上下の前歯の間にすき間ができている歯並びです。空気が抜けて発音が悪くなったり、前歯で食べ物を噛み切れなかったりします。

下顎前突(がかくぜんとつ):受け口

上の歯よりも下の歯が前に出ている状態です。上顎が小さい、下顎が大きいなどが原因で発生します。食べ物をうまく噛み切れなかったり滑舌が悪くなったりします。

上顎前突(じょうがくぜんとつ):出っ歯

上の歯が下の歯よりも大きく前に出ている状態です。顎そのものが突出している場合と歯だけが傾いている場合に加え、これらが併発しているケースもあります。前歯で唇を切ったり、顔を打ったときに歯が折れやすくなったりします。

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上下の歯・顎が突出している状態です。

過蓋咬合(かがいこうごう)

下の歯に上の歯が大きく被さっており、噛み合わせが深い状態です。下の歯が上の歯茎を刺激して口内炎を引き起こすことがあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

上下の噛み合わせがずれている状態です。左右の顎の成長差によって、顔がゆがむ場合があります。

空隙歯列(くうげきしれつ):すきっ歯

歯と歯の間にすき間がある状態です。顎の骨よりも歯が小さい場合にスペースが余ることで発生します。食べ物がはさまりやすいため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。また、歯と歯の間から空気が抜けて、サ行・タ行・ラ行の発音が悪くなります。

小児矯正

小児矯正

小児矯正は、乳歯と永久歯が混在する時期に行う「第1期治療」と、永久歯が生えそろってから行う「第2期治療」に分類されます。

第1期治療は子どもの成長を利用して顎の骨の大きさを整えることができるため、なるべく第1期治療から受けた方がよいでしょう。第2期治療は、第1期治療を受けることで不要になる場合もあります。行うにしても、単独で行う場合と比べて治療期間が短くなることがほとんどです。

部分矯正

部分矯正前歯だけを治したい場合は、部分矯正をご検討ください。装置を装着する歯の本数が少ないため、歯が動くときの痛みや治療費、治療期間を抑えることができます。部分矯正では対応できないケースもあるため、まずはお気軽にご相談ください。

expand_less
053-450-6688 WEB予約 アクセス