小児歯科
当院では、嫌がるお子さまを無理に治療することはいたしません。お子さまのペースに合わせて診療を行っており、歯科医院に対して苦手意識を持たないように心がけております。楽しく通っていただける雰囲気づくり、痛みの少ない治療、十分な説明、親御さまへのアドバイスなど、さまざまな方法でサポートいたしますので、安心してご相談ください。
お子さまのむし歯予防
乳歯の奥歯は溝が細かくて汚れが溜まりやすいため、特にむし歯になりやすいといわれています。また、全ての乳歯は永久歯よりも歯質が弱く、厚みも半分程度のため、むし歯が早く進行します。気づいたときには抜歯が必要な状態にまで進行しているケースもあるため、定期検診で早期発見・早期治療を目指すことが大切です。
幼児期の歯が
生えていないときのケア
歯が生えていなくても、お口のケアは必要です。歯が生えてからケアを始めても、なかなか習慣づけることは難しいでしょう。赤ちゃんは口で物の感触や味を確かめるため、歯ブラシの使用を習慣づけやすいのです。
歯が生える時期に近づいたら、まずはガーゼで口の中をふいてあげて、異物感に慣れさせましょう。
子どもの定期検診がおすすめ
子どもの歯(乳歯)はむし歯になりやすく進行も早いのが特徴です。小児期のお口は成長とともに大きく変化していきますので、ご家庭でのケアに加えて、歯科医院での定期検診でむし歯などのお口のトラブルを未然に防ぐことが大切です。ご一緒に健康なお口を育んでいきましょう。
当院では、3ヶ月に1度の定期検診をおすすめしています。検診までの間に気になることがあれば、ご予約のうえご来院ください。
定期検診で行うこと
- むし歯のチェック
- 歯ぐきのチェック
- 歯並び、かみ合わせのチェック
- 歯のクリーニング(歯石・着色の除去)
- 歯磨き指導
- フッ素塗布
その他、おやつの与え方や生活習慣など、気がかりなことは何でもお気軽にご相談ください。
フッ素塗布
未熟でやわらかい子どもの歯(乳歯)の表面にフッ素を塗ることで、むし歯から歯を守ることができます。当院では3ヶ月に1度のフッ素塗布をおすすめしています。
ただし、フッ素を塗布した後も、きちんとした食生活と歯磨きを習慣化することが大切です。
フッ素を塗布した後の注意点
- 塗布後30分は、飲食やうがいをしないようにしてください
- 口の中に手を入れたり、タオルで歯の表面をこすったりしないでください
- 塗布後30分以内に嘔吐した場合は、すぐにお知らせください
後日改めて、歯の汚れを落としてからフッ素を塗り直します
シーラント
生えはじめの歯やお子さまの歯は、むし歯になりやすいです。
奥歯や複雑な形をした歯の溝を歯科用プラスチックなどの素材で埋め、むし歯菌の付着を防ぐ方法を「シーラント」といいます。むし歯予防に効果が期待できる方法のひとつです。
子どもの矯正治療
お子さまの歯並び・噛み合わせが気になるため、矯正治療を受けたいと考えているものの、その必要性や治療法、治療期間などに不明点や疑問点があるため一歩を踏み出せずにいる方は多いでしょう。矯正治療では、次のような歯並び・噛み合わせの改善が期待できます。
- 出っ歯
- 受け口
- 開咬
- ガタガタの歯並び
- 永久歯が生えてこない
- 乳歯が抜けない
子どもの矯正治療の必要性
矯正治療と言えば大人になってからするイメージがあるかもしれませんが、子どもの頃から始めるのがベストといわれています。子どもは骨格が成長中のため、骨格の成長を正しく導くことで、将来的に永久歯がきれいに並ぶ顎を獲得できます。
拡大床(かくだいしょう)
拡大床は、顎を横方向へと拡大する矯正装置です。顎の成長をコントロールすることで将来的に永久歯がきれいに並ぶためのスペースを作ります。装置の中央にはネジがついており、それを回すことで装置が横へと広がって顎を押し広げます。装置は取り外し式のため、生活に大きな影響はありません。
MFT
MFTは口腔筋機能療法ともいい、唇や舌など、口の周りの筋肉のバランスを整えて、歯並び・噛み合わせの改善を促すトレーニングです。舌の位置が正しくなかったり、舌で歯を押したりする舌癖(ぜつへき)を改善します。舌癖があると、口が開いて口呼吸になりやすいため、口の周り全体の筋肉を鍛えて全体的な口腔機能を改善していきます。
舌癖の問題点
不正咬合
不正咬合とは、歯並び・噛み合わせが悪い状態のことです。顎の大きさが不足していて歯がきれいに並ばない、歯が大きすぎる、歯が斜めに生えている、舌癖がある、などの原因で歯並び・噛み合わせが乱れます。
治療が進みづらくなる
舌の力が強い場合、歯に強い力がかかることで、矯正装置によって歯にかかる力に対抗してしまい、矯正治療の進みが悪くなる可能性があります。
矯正治療後に後戻りしやすくなる
矯正治療後は、歯が元の位置に戻ろうとする力が働きます。歯並びを悪化させた舌癖があると、後戻りしやすくなります。
発音の問題
舌は、発音において重要な器官です。うまく発音できなくて相手が聞き取れず、コミュニケーションに影響が及ぶ可能性があります。