歯科コラム

2025.02.20

インプラントのデメリット5選!知らないと後悔する注意点とは?

こんにちは!井口歯科クリニックです。

インプラント治療を考えている方の中には、「本当に自分に合っているのかな?」「リスクや注意点はあるのかな?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

インプラントはとても優れた治療方法ですが、しっかりと知っておきたいポイントもあります。本記事では、「インプラントの気をつけたい点5つ」についてわかりやすくお伝えします。この記事を読むことで、インプラントの大切なポイントを理解し、自分に合った治療を選びやすくなります。

インプラントを検討している方や、ご家族の歯の健康を考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

インプラントの気をつけたい点

1:費用がかかる

インプラント治療は、一般的な入れ歯やブリッジに比べて費用がかかります。1本あたりの治療費は約40万~60万円ほどかかることが多く、複数本の場合はさらに費用が必要になります。

また、健康保険が適用されないことが多いため、治療費は自己負担となります。さらに、長く快適に使うためには定期的なメンテナンスが必要になるため、長期的なコストも考えておくことが大切です。

2:手術が必要

インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込む手術を行います。そのため、「手術が苦手…」と感じる方には少しハードルが高く感じられるかもしれません。

また、手術後には腫れや痛みが出ることがあり、回復までに数日から1週間ほどかかることがあります。持病がある方は、事前にしっかりと歯科医と相談しながら進めることが大切です。

3:治療期間が長め

インプラント治療は、一般的に3か月から半年ほどの期間がかかります。これは、インプラントと骨をしっかりと結合するために待つ時間が必要だからです。

その間は仮歯を使うことになりますが、「すぐにしっかり噛める歯がほしい」と考えている方にとっては、治療期間の長さが気になるかもしれません。

4:骨の状態によっては治療が難しい場合も

インプラントは、顎の骨に埋め込む治療のため、骨の量や質が十分でない場合には治療が難しくなることがあります。骨が足りない場合は、骨を補う処置を行うこともありますが、その分治療期間が長くなることもあります。

特に、歯を失ってから長い時間が経つと骨がやせてしまい、インプラントが難しくなることも。事前にCT撮影などで詳しく確認してもらうことが大切です。

5:メンテナンスが必要

インプラントは、毎日のケアがとても大切です。適切なメンテナンスを怠ると、インプラントの周りに炎症が起きる「インプラント周囲炎」になってしまうことがあります。最悪の場合、インプラントが使えなくなることも。

そのため、定期的に歯科医院でのメンテナンスを受けることが大切です。健康な歯を長く保つために、日頃からしっかりケアしていきましょう。

まとめ

インプラント治療にはたくさんのメリットがありますが、費用や手術、治療期間など、気をつけておきたいポイントもあります。インプラントを考えている方は、しっかりと理解したうえで、自分に合った治療方法を選んでくださいね。

本記事をお読みいただきありがとうございます。当院では、難症例を含むほぼ全ての症例に対応できます。また、顎の骨が不足している場合は、サイナスリフトやソケットリフト、GBRといった顎の骨を増やす治療も行えます。他院でインプラント治療を断られたとしても、当院であれば行える可能性もありますので、井口歯科にお気軽にご相談ください。

expand_less
053-450-6688 WEB予約 アクセス